
Google Home miniを買いました!
知ってます?広告で見たことある人もいますよね。
今話題のスマートスピーカーという事で前から気になっていたのですが… 先日、やっとのとこで購入する事ができました。
Google Home miniを買おうかどうか悩んでいる方は参考にしてください。
- Google Home miniって何?
- Google Home miniで何ができるの?
- Google Home miniを買ってみた
- Google Home miniの感想・レビュー
- Google HomeとGoogle Home miniの違い
- まとめ:評価としては”まぁまぁ便利”って感じ
目次
Google Home miniって何?
「Google Home mini」とは、いわゆるスマートスピーカーの一つです。簡単にいうと、iPhoneのSiriが家にあるイメージです。「Google Home」の小型バージョンです。
離れていても話しかけるだけで、AIの音声認識で、音楽を再生したり、天気を教えてくれたり、ニュースも流してくれます。
今はまだ、出来ることは少ないですが、GoogleやAmazonはスマートスピーカーに力を入れている分野なので、これからさらに進化していくことでしょう。
Googleなら「Google Home」、Amazonなら「Amazon Echo」がスマートデバイスで、同じデバイスを使いながら、アップデートがされていきます!
Google Home miniで何ができるの?
出来るとことといえば、話しかけるだけで、
- 音楽を再生してくれる
- 天気や気温を教えてくれる
- ニュースの再生
- アラームをセットしてくれる
- 目的地までの時間を調べてくれる
- テレビで動画を再生してくれる
- 他にも色々検索してくれる
こんな事ができるみたいです!
難しいことは出来ずに、シンプルな質問は出来るって印象です。
でも、音声認識で色々やってくれるなんて、最新のテクノロジー感満載じゃないですか!ワクワクしますよね!
Google Home miniを買ってみた
YAMADA電機でぶらぶらしてたら店頭で売っていました。前から気になっていて、YAMADA電機のポイントもあったので、思い切って買っちゃいました!

箱の大きさは片手で持てるぐらいの大きさです。
お値段は6000円ぐらいでした。ネットで検索すると購入方法によっては安くなる方法もあるそうなので、調べてみるのはいいかもしれません。

早速開封。

内容物はこんな感じ。
説明書もシンプルで分かりやすくて良かったです。さすがGoogleだなって思いました。
Google Home miniの感想・レビュー
Google Home miniの使ってみた感想を書いていきたいと思います!Amazon Echoは持ってないので、比較しているとかではなく、初めてスマートデバイスと使ってみた感想です。
良かった点
- 置く場所に困らない
- ハンズフリーで操作できる
まずは最初の良かった点は、それほど大きくないということです。
手のひらに収まる大きさなので、パソコンの画面の下や、棚の上のちょっとした空いてる所など、小さなスペースがあれば置く事ができます。
しかし、充電コードは差しっぱなしにしないといけないので、コンセントの近くでないといけないというデメリットはあります。
次に、ハンズフリーで操作が出来るのが、めちゃくちゃ便利です!
購入した時は想像してなかったのですが、ハンズフリーで操作が出来るのは、いろんな状況で活用する事ができました。
例えば、帰宅してきて荷物を降ろしたり着替えている、手の塞がってる間に、音楽をかけたり、ニュースを再生したり、明日の天気を聞いたり、スケジュールを確認したりetc…
今まで生活してる上で必要だった「ちょっとした一手間」がなくなるんです。
天気を調べるにしても「スマホを取りだして、パスワードを打ち込み、天気の情報を確認して、スマホを元に戻す」この小さな小さな作業が省略できるようになりました!
無駄な時間を節約出来るので、家で過ごしてる間は、活動できる時間が増えた感が結構あります。
悪かった点
- 何が出来るかはっきり分からない
今の所、不便だなーって思う点はそれほどないのですが、唯一上げるとしたら
「何が出来るかはっきり分からない」っていう事ですかね。
例えば、目的地に17時に到着したいけど、「17時に大阪に着くためには何時の電車に乗ればいい?」って聞いても分かってもらえなかったり…
実際に、Google Home miniに聞いてみないと、教えてもらえるかどうかが分からないっていうのが不便だなって思いました。
日本語ってやっぱり難しいんでしょうかね…
Google HomeとGoogle Home miniの違い
購入する時に、Google HomeとGoogle Home miniの違いが、気になったので調べてみました。
使える機能は同じですが、一番の違いは「音質」です。
Google Homeの方が音質が良いみたいです!
Google Home miniを使ってる僕の感想だと、不愉快な音質ではないので、こだわらなければ、miniでも十分活用できると思いますね。
まとめ:評価としては”まぁまぁ便利”って感じ

音声認識ってやっぱり「一言一句、正確な言葉で話さないといけない」っていうイメージがあったんですが、そんなことはありませんでした。
「OK! Google、天気知りたい」とか「OK! Google、今日の天気は?」こんな感じにちょっとした言葉の違いがあっても、意味は通じますし、理解してくれます。
ハンズフリーで操作がこれほど便利とは思ってもなかったですし、これからのスマートスピーカーの進化にも期待できます。
でも、出来ることと出来ないことの区別があいまいなので
総合評価は”まぁまぁ便利”って感じですね!
買って後悔することは多分ないと思いますし、声を大にして人にオススメできます!