大学生だけど自動車免許を取るタイミングはいつがいいんだろう? 4年間もあるからまだ取らなくていいのかな? みんはどのタイミングで取っているんだろうか?
と不安を感じている大学生も多いんじゃないでしょうか。
ちなみに結論はこうです。
- 文系学生 → 1.2年生がオススメ。4年生でもギリセーフ。
- 理系学生 → 絶対に1,2年生の間に取っておく必要があり。
大学生活を6年間続けてきて色んな先輩や後輩と出会って話を聞いたりアドバイスをしてきました。僕が1年生〜4年生まで出会ってきた方は10世代以上です。
そんな僕が大学生が自動車免許を取るベストな時期について解説します。
ベストな時期は「通い」「合宿」でも同じ
主に免許を取るための方法は2つあります。
- 近所の教習所へ通う
- 短期間の免許合宿で取る
しかし自動車免許を取るタイミングとして考えるとどちらもほぼ同じです。
なぜなら「通う場合は自動車学校に入校から9ヶ月以内に卒業しなければならない」というルールが存在するからです。
なので基本的に始めるタイミングだけに着目すると大きく差はありません。
基本的な大学生のスケジュール
基本的にはこんな感じです。

まずは文系の解説
学年 | 時期 | イベント情報 | 通い | 合宿 |
1年生 | 春学期 | 授業、サークル・部活動など | ○ | × |
夏休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
秋学期 | 授業、サークル・部活動など | ○ | × | |
春休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
2年生 | 春学期 | 授業が本格的になる | ○ | × |
夏休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
秋学期 | 授業が本格的になる | ○ | × | |
春休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
3年生 | 春学期 | ゼミなど専門的な授業が増える | △ | × |
夏休み | 自由時間が多い | ○ | ○ | |
秋学期 | ゼミなど専門的な授業が増える | △ | × | |
春休み | 就職活動 | × | × | |
4年生 | 春学期 | 就職活動 | × | × |
夏休み | 公務員試験、大学院試験 | × | × | |
秋学期 | 卒業論文の執筆,ゼミ | △ | × | |
春休み | 卒業旅行、就職先の懇親会など | △ | △ |
◎=超オススメ、○=オススメ、△=ギリギリいける、×=オススメ不可
オススメは時間のある1,2年生の間に自動車免許を取っておく事です。
特に「春休み」「夏休み」は授業がほぼないので、自分で自由にスケジュールを決める事が出来ます!
4年生の秋学期以降は余裕があると思われがちですが「就職活動」「卒業論文」「卒業旅行」など、時間が取られたり出費も続くので、教習所や合宿に行くのが難しいのが現実です。
ただし理系の4年生よりは時間の余裕があるので「△」評価にしています。
次に理系の解説
学年 | 時期 | イベント情報 | 通い | 合宿 |
1年生 | 春学期 | 授業、サークル・部活動など | ○ | × |
夏休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
秋学期 | 授業、サークル・部活動など | ○ | × | |
春休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
2年生 | 春学期 | 授業が本格的になる | ○ | × |
夏休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
秋学期 | 授業が本格的になる | ○ | × | |
春休み | 自由時間が多い | ◎ | ◎ | |
3年生 | 春学期 | ゼミ、研究室 | × | × |
夏休み | ゼミ、研究室 | △ | △ | |
秋学期 | ゼミ、研究室 | × | × | |
春休み | 就職活動 | × | × | |
4年生 | 春学期 | 就職活動 | × | × |
夏休み | 公務員試験、大学院試験、ゼミ、研究室 | × | × | |
秋学期 | 卒業研究 | × | × | |
春休み | 卒業研究発表 | △ | × |
◎=超オススメ、○=オススメ、△=ギリギリいける、×=オススメ不可
理系の学生は文系よりもシビアさが増します。
ゼミ 兼 研究室に配属されるからです。もちろんゼミや大学によっては違うかもしれませんが、文系と違い「実験」をする事が多いので時間がめちゃくちゃ制限されます。
3,4年生になるとほとんど時間確保が出来きないので、1,2年生の間に免許を取得しておく事がほぼ必須になってきます。
4年生は意外とお金と時間がない
1,2年生だと「別に今じゃなくていいや」って思うかもしれませんが、4年生だとオススメではない理由もあります。
- 前半は就職活動
- 卒業論文・卒業研究がある
- 卒業旅行に行くのでお金を使ってしまう
- 就職活動中にバイト出来ないのでお金が少ない
社会人になってから自動車免許を取る方法もありますが、企業によって休日や勤務時間が左右されるので確実に免許を取れるわけではありません。それに新人は社用車を運転する機会も多いです。
という事で大学生の間に取得しておく方が賢明だと思います。
おすすめの時期は1〜2年生
結論:大学生が自動車免許を取るなら早い方がオススメです。そしてあなたが3年生以上なら4年生の最後の春休みがオススメになります。
それに1,2年生の間に免許を取ってると、残りの学生期間の旅行時や遊ぶ時も車を使う事が出来ます。めちゃくちゃ便利ですよ!
ちなみにレンタカーを使えば料金も1日7000円ほどで使えます。
実家暮らしだと家族の車を使える場合もありますし、中古の車だと十数万〜あるので自分の車を購入するのもアリですね!
1度自動車免許を取得してしまうと、有効期限もないので一生使う事が出来ます。
(5年毎に更新手続きは必要です)
是非、参考にしてみてください。