こんにちは、
ブログを書き始めて、はや10日。
意外と毎日書くのも慣れてきたような気がします!

最近、PCの前から離れてないので、ぷくぷくに太ってきております。
この前も書いたけど、運動とカロリー制限をしないといけませんね。今日のお昼ご飯はお蕎麦です!( *´艸`)
とにかくトレードもブログも継続あるのみですね。
SNSの使い方に関しては色々あるみたいですが、ビジネスちっくなSNSの使い方が苦手なので、これに関しては放置です。
トレードの結果が出れば、おのずと見られるようになるのでは?と予想してます。
本日(7月21日)のケイブについて
日足がこちら。

週足がこちら。

めちゃくちゃ強いですね。
含み益が結構増えてきました!
数日前の25日線を割った時の絶望感は一体なんだったんでしょうね。
自分の方針を明確にするためにも、これからの展望を書きます(‘ω’)
注目するポイントがこちら。
- 現在値が「2019円」
- 直近、最高値は「2129円」
- 売買代金は下落時により、さらに更新。(ジャスダック売買代金4位)
- 時価総額は「107億円」

ただの個人的考察ですけどね!( ;∀;)
直近高値を超えてきた場合

こちらが週足。
もし直近高値を明日更新してくれば、最大2700円ぐらいまで上昇する可能性はあり。
2700円を更新するってなるなら、それはもう「配信アプリ」の詳細が公開された時ではないでしょうか!
短期玉(一週間ぐらい)と中期玉(1.2か月ぐらい)のあるので、
短期玉は明日か明後日ぐらいに売ろうと思ってます( *´艸`)
中期玉は配信アプリのリリース告知とリリース日でしょうかね!!!
ちなみに時価総額200億円を目標とするなら、3800円ぐらいです。
今の価格から大体…「1.8倍ぐらい」です。
他のゲーム株の時価総額を見ているなら、全然現実的な数字ではないでしょうか。
ゲーム時価
gumi🔫294億
Aiming🔫265億(S安🔫
イグニス🔫240億
カヤック🔫110億
enish🔫108億
マイネット🔫103億
ケイブ🔫92億(S高🔫
サイステ🔫80億(S安🔫
エクストリーム🔫80億
バンクオブ🔫79億
コムシード🔫71億
シリコンS🔫38億
ボルテージ🔫29億
エディア🔫29億
アクセルM🔫22億— ジゲンデイスケ…🔫 (@LDK96657011) July 17, 2020
数日前のゲーム株の時価総額ですが、コロナ自粛の可能性が再燃している現在の事を考えると、200憶円に行ってもおかしくはないかな?と思います。
ライブ配信アプリのリリースの考察
シンプルに考えて「夏休み」というキーワードは外せない気がします。
基本的に、夏休みは「8月いっぱい」です。
大学生の事を考えても9月前半で夏休みは終わります。
その事を考えると、「夏休みの中心」にリリースしたくないですか?
自分が会社の立場になってみるのをイメージしてみてください、わざわざ夏休み終盤にリリースしますか?
「話題」にしたいですよね、
「若い人の口コミ」は重要だと感じます。
そうなってくると8月の後半リリースは可能性が低いような…。( ゚Д゚)
リリース日の告知の事を考えると、
7月中に告知して、8月最初か中旬にリリースする可能性が高いでしょう。
ただの個人的考察ですけどね!( ;∀;)
機関の空売り買戻しはなし…
こちらのkarauri.netでは、機関投資家の空売り情報を見ることができます。
じゃじゃん!(‘ω’)

前日か前々日の情報が更新されていきます。
S高をとった日も買戻しどころか、売り増してますね…
機関の空売り勢は厳しい状態なんじゃないでしょうか?
機関が空売りをしまくっているのに株価が上昇しているという事は、「近い将来、機関の買戻しの確率が高まっているという事」だと思います。
個人の買い残増加について
残念ながら、個人の買い残の増えています…
ただ「上昇トレンドの買い残増」はあまり気にしなくていいような気がします。
正直、買い残についての知識がまだまだ少ないので何も言いませんが、
どこかの記事で『上昇トレンドは次第に「買い残」が増える』とみました。
確かに全員が含み益なら上昇の妨げにはあんまりなりませんよね。下落トレンドにも関わらず「買い残」が増えると、確かに値段が戻った時に±0で売りたくなるので、上昇の妨げになるのかなーって思ったりしてます。(真実は不明)
まぁ株価が上昇している状況ですから、「損切」「買戻し」を緊急に考えさせられているのは、機関投資家であることは間違いないと思います。
はい。本日のチェック銘柄【新高値】
- 1881 NIPPO
- 2178 トライステージ
- 2338 ビットワンG
- 2413 エムスリー
- 3031 ラクーンHD
- 3080 ジェーソン
- 3141 ウエルシア
- 3539 アレンザH
- 3558 ロコンド
- 3915 テラスカイ
- 3922 PRTIME
- 3923 ラクス
- 4051 GMOFG
- 4185 JSR
- 4479 マクアケ
- 4912 ライオン
- 5384 フジミインコ
- 6035 IRジャパン 議決権行使の支援業務
- 6670 MCJ
- 6758 ソニー
色々強いですね。
IRジャパンを見て思ったのは、意外と業務支援系も強い?って思いました。なんか昨日とかその前もそういう系の企業を見たような…!
はい!明日も頑張りましょー!
連休前やしケイブの短期玉は利確する気がする。笑